先頭に戻る
設備紹介


ものづくり制御実験(発泡・繊維材)
7_17_27_3
バッチ発泡工程可視化装置 高速度カメラ・画像相関法(DIC)
解析システム(エラストマ)
卓上射出成形機
MSH-2 X-801A
7_1photo 7_2photo 7_3photo
大学連携登録設備 大学連携登録設備
熱可塑性樹脂、ウレタン反応においての発泡現象をセル内で発現させる可視化装置で、工法のモデル化に活用します。 デジタル3D-コリレーションシステムVic-3Dは、材料や部品の全視野の変形計測やひずみ解析を、非接触・3次元で計測できます。 卓上サイズの超小型射出成形ユニット。スクリュでの可塑化によらない溶融方式を採用し、汎用樹脂~スーパーエンプラまでの成形が可能です。可視化金型も備えて流動観察します。
詳しくはこちら→



ものづくり制御実験(発泡・繊維材)
7_4_17_4_27_5
高速度カメラ・画像相関法(DIC)
解析システム (複合材)
高速度カメラ(複合材) ダイヤモンドワイヤーソー
CS-203
HX-7s
(camera)
HX-7s
(camera)
CS-203
7_4photo 7_4photo 7_5photo
大学連携登録設備 大学連携登録設備 大学連携登録設備
デジタル3D-コリレーションシステムVic-3Dは、材料や部品の全視野の変形計測やひずみ解析を、非接触・3次元で計測できます。 こちらはカメラ及び各種レンズのみです。VIC機能はありません。高倍率の撮影を可能とするマクロレンズ LEICA Z16 APOを備えます。 試料加工用です。切断による衝撃が少なく、バリ、チッピングの少ない切断が可能。発熱が僅かで、熱に弱い試料の切断も可能です。



ものづくり制御実験(発泡・繊維材)
7_67_77_11
回転式ミクロトーム 高速度カメラ
NOVA S6 TYPE H1 (熱マネ)
小型熱プレス機
YAMATO
RX860
FASTCAM
Nova S6
アズワン製
H300-10D
7_6photo 7_7photo 7_11photo
大学連携登録設備 大学連携登録設備 大学連携登録設備
サンプル作成用ミクロトーム。薄切厚さ設定範囲0.1㎛~500㎛。最大試料長さ70mm。最大試料厚さ40mm。実態顕微鏡オリンパスSZ61を装備。 高速度カメラです。フル解像度1024×1024、最高撮影速度(フルフレーム) 800,000fps、最短露光時間0.2µsec。 樹脂シートや成型サンプルが作製できます。各種素材の加熱圧縮成型テストができます。



ものづくり制御実験(発泡・繊維材)
7_127_137_14
二軸混錬押し出し機 高度制御混錬機 真空自転公転ミキサー
東洋精機 2D25S
Labo Plastomill 10S100
Labo Plastomill
10S100
あわとり練太郎
ARV-310
photo7_12 photo7_13 photo7_14
大学連携登録設備 大学連携登録設備 大学連携登録設備
熱可塑性樹脂を混錬しペレタイズする装置です。可塑化能力は最大5kg/H。コールドカット方式です。駆動するラボプラストミルにて混練トルク、試験条件設定や測定データの記録が可能。 ゴム原材料・添加剤を混錬するミキサー、樹脂の混錬用のミキサーと二軸混錬押し出し機の3タイプを駆動する制御装置です。トルク、樹脂圧力、樹脂温度などをモニター、記録することが出来ます。 液体の試料に対して、サブミクロンレベルの気泡除去を行う装置です。また自転、公転の運動により攪拌を行います。
詳しくはこちら→ 詳しくはこちら→



ものづくり制御実験(発泡・繊維材)
7_157_167_17
押し出し機等用乾燥機 衝撃試験用ノッチ加工機 データロガー
DX602 A-4 キーエンスNR-X
photo7_15 photo7_16 photo7_17
大学連携登録設備 大学連携登録設備 大学連携登録設備
押し出し機や、卓上成形機にて成形する際に予備乾燥が必要な場合にお使いください。 JIS K7139 多目的試験片A1をシャルピー試験用に加工する装置です。ノッチ加工と両端の切り落としを行います。 標準的にはアナログカードNR-HA08P1枚、温度センサ入力カードNR-TH081枚を備えます。



ものづくり制御実験(発泡・繊維材)
7_187_197_20
接触式変位センサー 電動式加熱ローラ 3Dプリンター
キーエンス
GT2-P12KL
IMC-1102 Raise3D E2
photo7_18 photo7_19 photo7_20
大学連携登録設備 大学連携登録設備
ペンシル型 高精度 センサヘッド (低測定力タイプ)です。測定範囲12 mm.。分解能0.1 µm、指示精度1 µm。固定治具等は準備頂くことになりますので事前確認をお願いします。 モーターで駆動するローラーで、溶融した樹脂等をフィルム上に圧延します。 肉厚設定はローラー間が0~3mm程度まで無段階に位置決め可能です。ローラーの温度は最大250℃です。 FFF方式の3Dプリンタで、3Dデータを基に立体造形物を作成します。デュアルヘッドにより同一形状の同時出力、ミラー反転出力が可能です。また水溶性サポート材の利用で、より複雑な形状の出力が可能です。
詳しくはこちら→